<重要>
<最新情報のお知らせ>
2022年12月9日
Linux Foundationより、受験時の試験監督の変更について通達がありましたので共有させていただきます。
================================================
大変申し訳ございませんが、日本語話者の試験監督は2022年12月31日までの受験で終了することとなりました。
2023 年 1 月 1 日以降は、日本語話者の試験監督は日本語版の試験に対応しなくなり、これらの試験は英語話者が担当することになります。
なお、2023年1月以降も、試験内容は日本語で引き続き提供されます。
================================================
よくある質問
- 申し込み時
- 1Language は、English しか選択できませんが、 試験官の指示や問題が英語という意味でしょうか?
- 2申込から実際に受験するまでの有効期限はありますか?
- 3CKA/CKAD/CKSそれぞれ申し込みしたら請求書をまとめることは可能ですか?
- 4メールに添付されているスマート請求書(freee請求書)を開こうとしたところ、メールアドレス認証が失敗しました。どうしたら良いですか?
- 5領収書はもらえますか?
- 6Compatibility Checkの際、 Browser SettingsとHardware RequirementsとTesting Environmentの Statusにチェックが付かないんですが、それで大丈夫ですか?
- 7CKA/CKAD/CKSの受験のための振込後に、受験対象者を変更することはできますか?
- 8既に受験コードを購入済みなのですが、クリエーションライン経由で受験できますか?
- 9コード登録時にInvalid等のエラーメッセージが出ました。どうしたら良いですか?
- 10入金したのにコードが送られてきません。
- 受験前
- 11試験登録時に氏名をアルファベットで申し込みましたが、提示する予定のIDは漢字表記です。大丈夫ですか?
- 12心構えなどはありますか?
- 13受験者向けハンドブックや試験Tipsの日本語版はありますか?
- 14どのような場所で受験できますか?
- 15試験前にシステムトラブル(カメラトラブル・タイムアウトなど)があり、受験できませんでした。どう対応したらよいですか?
- キャンセルについて
- 16申し込み後、キャンセルはできますか?
- その他
- 17その他の質問がある場合は、どうすればいいですか?
申し込み時
- 1. Language は、English しか選択できませんが、 試験官の指示や問題が英語という意味でしょうか?
「CKA-JP」「CKAD-JP」「CKS-JP」を選択されている場合は、試験官が使用する言語は日本語です。
テキストは試験中に日本語や英語などから選択可能です。
ーExam 選択時(Schedule an Exam / Search Here )に、プルダウンメニューから
「Linux Foundation : Certified Kubernetes Administrator Japan Exam (CKA-JP) - English」もしくは
「Linux Foundation : Certified Kubernetes Application Developer (CKAD-JP) Japan Exam (CKAD-JP) - English」、「Linux Foundation : Certified Kubernetes Security Specialist Japan Exam (CKS-JP) - English」を選択してください。
ー予約内容確認時(Confirm Reservation の左側 Sponsor & Exam、および後続のExam Info )に、Englishと表示されますが、正常です。
- 2. 申込から実際に受験するまでの有効期限はありますか?
お申し込み後1ヶ月以内に、お送りするコードを利用して受験登録を行っていただく必要があります。登録した時点から1年間受験できます。また、1年以内でしたら、予約日の変更は何度でも可能です。
ただし、予約変更は予約時間の24時間前までとなっています。24時間前を過ぎてしまった場合は無断欠席と記録されますので、ご注意ください。
- 3. CKA/CKAD/CKSそれぞれ申し込みしたら請求書をまとめることは可能ですか?
それぞれ必要な数量を指定することで同時申込が可能です。合算での請求となります。
- 4. メールに添付されているスマート請求書(freee請求書)を開こうとしたところ、メールアドレス認証が失敗しました。どうしたら良いですか?
ブラウザのcookieを無効にしていると認証が行えません。cookieを有効にしていただき、再度お試しください。
- 5. 領収書はもらえますか?
ご希望があれば発行いたしますので、お申し込み時に備考欄にてご依頼ください。
- 6. Compatibility Checkの際、 Browser SettingsとHardware RequirementsとTesting Environmentの Statusにチェックが付かないんですが、それで大丈夫ですか?
Browser Settings, Hardware Requirements, Testing Evnrionmentの3項目につきましては、Minimum requirementを満たしていれば、チェックマークが入っていなくても大丈夫です。
- 7. CKA/CKAD/CKSの受験のための振込後に、受験対象者を変更することはできますか?
弊社からご購入される場合は、購入後に受験資格を購入するためのコードを送付させてもらいます。
そのコードはどなたにお渡ししていただいてもかまいません。
ただし、Linux Foundationのアカウントでログインし、コードを使った(受験資格を購入された)後は受験者を変えることが出来ませんのでご注意ください。
- 8. 既に受験コードを購入済みなのですが、クリエーションライン経由で受験できますか?
受験できません。
弊社は主に請求書での支払いを希望される企業様向けに請求代行サービスを提供しております。受験コードをすでにお持ちの場合は直接Linux Foundationのサイトからの受験申込みとなります。
なお、弊社経由でもコード納品後のお手続きはすべてお客様にて行っていただく必要があります。
- 9. コード登録時にInvalid等のエラーメッセージが出ました。どうしたら良いですか?
既に正常登録されている場合がありますので、まずは Linux Foundation サイトの My Portal をご確認ください。My Portal でコード登録がされておらず、再度登録を試みてもエラーが出る場合は、エラー内容のスクリーンショットを弊社までお送りください。
- 10. 入金したのにコードが送られてきません。
入金記録を弊社にご連絡いただいた後、コード送付させていただいております。
以下の情報を弊社までご連絡ください。
(1)ご入金日
(2)お振込み名義
(3)お振込金額(他御請求書と合算して入金された場合は、そちらの金額をお知らせ願います)
受験前
- 11. 試験登録時に氏名をアルファベットで申し込みましたが、提示する予定のIDは漢字表記です。大丈夫ですか?
ID照会については、IDの表記が漢字であっても条件が合致していれば認められます。
例えば、Primary IDが運転免許証の場合、Secondary IDとして健康保険証を組み合わせれば大丈夫です。
詳しくはこちらをご確認ください。
- 12. 心構えなどはありますか?
受験日前日までにハンドブックや受験記ブログ等を読んでおくことをお勧めします。
- 13. 受験者向けハンドブックや試験Tipsの日本語版はありますか?
日本語版のご用意はございません。
こちら の「Policies&Resources」の「Show more」に、英語ではありますが、ハンドブック、試験Tips、FAQ等が掲載されていますので、参考になさってください。なお、ご参考までに申込〜受験までの流れを説明している日本語ブログ がございますので、ご案内いたします。
- 14. どのような場所で受験できますか?
受験する部屋は、次の条件を満たしている必要があります。
1)静かで、明るい部屋
2)明るい照明があり、受験者の後ろに窓がない
3)コーヒーショップなどの公共スペースではない
4)机にメモや電子機器がない
5)受験者以外、誰も部屋にいない
- 15. 試験前にシステムトラブル(カメラトラブル・タイムアウトなど)があり、受験できませんでした。どう対応したらよいですか?
試験に関するお問い合わせは受験者様ご自身で問い合わせをして頂いております。
ご自身の Linux Foundation アカウントで こちらのポータル へアクセスいただき、検索、あるいはカテゴリを選択し Linux Foundation へご質問ください。※現在問い合わせが混み合っており、返答に時間がかかることがある模様です。対応は受付順とのことですので、返答をお待ちください。
キャンセルについて
- 16. 申し込み後、キャンセルはできますか?
お申込後のお客様都合によるご注文のキャンセルはお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。