~開発スピード向上のためのGitLabスキル底上げトレーニング~
本講座ではGitLabを使い始めたばかりの方、これから使う予定の方が
GitLabの基本機能をハンズオン形式で学べる内容となっています。
GitLabのエキスパートがわかりやすく、丁寧に説明します。
受講者が日常使用されているPCで実際にGitLabの操作をしつつ、開発プロセスの進め方そのものを体感してください
クリエーションラインのGitLabトレーナーが講師担当します。
トレーニング内容
- 講師紹介/アイスブレイク
- トレーニングの概要
- DevOpsとは GitLabはDevOpsプラットフォームとして進化を続けています。
- GitLabとは GitLabの概要や特徴について学習します。
- グループとプロジェクト グループとプロジェクトを管理する方法ついて学習します。
- イシュー管理 プロジェクトのイシュー(タスク)を管理する方法を学習します。
GitLabをより使いこなすことができるように、DevOpsの概念について学習します。
以降のトレーニングの内容をより理解するのに役立ちます。
チーム開発に必要なアクセス制限のやり方を学ぶことができます。
プロジェクトの計画を立てて、進捗を可視化する方法を学ぶことができます。
- Cloud Shell ハンズオンのシェル環境としてCloud Shellを使用します。
- リポジトリ管理 Gitリポジトリを管理する方法を学習します。
- コードレビュー マージリクエストを使用して、ファイルの変更をレビューする方法を学習します。
- 継続的インテグレーション(CI) 継続的インテグレーション(CI)の仕組みと基本的な使い方を学習します。
- トレーニングの振り返り
以降のハンズオンを実施するために必要なCloud Shellの使い方を学ぶことができます。
リポジトリをクローンし、ファイルの変更をコミット・プッシュする方法を学ぶことができます。
チームでのコラボレーションやコードの品質を向上させるのに役立つ知識を学ぶことができます。
CIでウェブアプリケーションをビルド・テストするハンズオンを通して、基本的な知識を身につけることができます。
学習目標
- グループとプロジェクトを作成し、メンバーの管理ができるようになること
- イシュー管理の概要を理解し、イシューボードを使用して簡単なタスク管理ができるようになること
- リポジトリ管理の概要と、Gitのブランチ運用について理解すること
- GitLabからリポジトリをクローンして、変更をGitLabにプッシュできるようになること
- マージリクエストを使用して、コードレビューができるようになること
- GitLab CI/CDで、簡単なパイプラインを構築し実行できるようになること
開催日 | 申込期日 | 提供形態 | 講師 | 募集状況 |
---|---|---|---|---|
2020年09月08日(火)・09日(水) | 2020年08月25日(火) | オンライン | 定員に達しました | |
2020年10月06日(火)・07日(水) | 2020年09月22日(火) | オンライン | 終了しました | |
2020年12月08日(火)・09日(水) | 2020年12月24日(火) | オンライン | 定員に達しました | |
2021年02月16日(火)・17日(水) | 2021年02月02日(火) | オンライン | 終了しました | |
2021年05月18日(火)・19日(水) | 2021年05月04日(火) | オンライン | 終了しました | |
2021年09月28日(火)・29日(水) | 2021年09月14日(火) | オンライン | 定員に達しました | |
2021年12月07日(火)・8日(水) | 2021年11月23日(火) | オンライン | 終了しました | |
2022年03月08日(火)・09日(水) | 2022年02月23日(水) | オンライン | 終了しました | |
2022年06月28日(火)・29日(水) | 2022年06月19日(日) | オンライン | 終了しました | |
2022年10月04日(火)・05日(水) | 2022年09月25日(日) | オンライン | 終了しました | |
2023年03月22日(水)・23日(木) | 2023年03月08日(水) | オンライン | 定員に達しました |
- 開催日時:
-
2023年03月22日(水)・23日(木)
13:00~17:30/17:00(延長の場合有)
- レベル:
- 初級
- 期間:
- 2日間
1日目 (13:00-17:30)
2日目(13:00-17:00)
- 学習形態:
- オンライン集合研修、ハンズオン(Zoom)
- 言語:
- 日本語ドキュメント:
日本語
- 受講料:
-
88,000円(税込み)/名
※ GitLab日本語サポートをご購入のお客様は受講費用が半額となります。詳細は営業担当者までお問い合わせください。 - 対象者:
- これからGitLabを使用してチーム開発をはじめる方
特に受講を勧める対象者:GitLabの使用経験が一年未満の方、チームメンバーにGitLabの使用方法を教える立場の方 - 募集枠:
- 10名 (最少開催人数:6名)
※お申し込みが6名を下回る場合は、開催中止する事がありますので、予めご了承下さい。 - 必要なもの:
- ・Windows、Mac OSのノートパソコン(WiFi接続)
※トレーニングではインターネット上のクラウドにアクセスします。ネットワーク制限を行うセキュリティソフト等の設定がなされていない、または解除可能なPCをご持参ください。
・電源コード/電源アダプタ(又はバッテリ)
・ブラウザは Chrome をご用意ください。
・Googleアカウントをご用意ください。
※Zoom で開催出来ない場合は Google Meet に変更する可能性がございます - ◆その他:
- ・申込みいただいた後に事前アンケートをお送りします。トレーニングで使用するアカウント作成に必要となります。期日までに必ずご回答ください。
・事前接続チェックシートの対応をお願いいたします。オンライントレーニングでは接続トラブルが発生すると一切受講できず、対応のために大きく時間をロスすることを防ぐためです。
- 受講要項:
- シェルでのコマンドライン操作について基本的な知識のある方、またはトレーニングを受講する前に次のすべてのチュートリアルを実施していただける方
- Cloud Shell & gcloud入門チュートリアル (所要時間: 7分)
- Linuxコマンドライン入門チュートリアル (所要時間: 30分)
- 注意: チュートリアルを実施するにはGoogleアカウント(GmailまたはGoogle Apps)が必要です。チュートリアルは無料で実施できますが、クレジットカードの登録が必要となります。
- 注意: 2つ目のチュートリアルのリンクをクリックすると「Open in Cloud Shell」というダイアログが表示されるので、「Confirm」をクリックしてチュートリアルを開始してください。
- Gitについて基本的な知識のある方、またはトレーニングを受講する前に次のすべてのページを読了し内容をご理解いただいた方
- トレーニングの受講環境について次のすべての条件が整っている方
- 個室(自宅や会議室)から参加できること
- インターネットに自由にアクセスできること(ファイアウォールなどのソフトウェアがインストールされている場合は、受講中はオフにできること)
- PCにカメラとマイクがついていること、またはカメラ付きのスマートホンでオンライン会議に接続できること
- シェルでのコマンドライン操作について基本的な知識のある方、またはトレーニングを受講する前に次のすべてのチュートリアルを実施していただける方
GitLabトレーニングお申し込みフォーム
*必須項目
満席となりました。