
CL MeetUp Vol.40
本記事は 2025/9/16(火)19:00-21:00に、秋葉原会場(オンサイトのみ)で開催するクリエーションライン主催のワークショップのご案内です。
「大規模アジャイルの心を知るワークショップ」とは
なぜ前回成功したアプローチが今回は機能しないのか?
なぜ優秀な人材が集まっても期待した成果が出ないのか?
なぜ情報共有を徹底しても認識のズレが消えないのか?
これらの「失敗」には、組織の深層にある真実が隠されています。今回はワークショップ内でこれらの課題を疑似体験します
ワークショップ概要
本ワークショップは、アジャイル未経験者から複数チームでのアジャイル実践者まで、どなたでも参加できる1.5時間の集中プログラムです。
参加者で即席のチームを複数組み、マシュマロチャレンジを使ったゲーム形式でのシンプルな取り組みを通じて、大規模アジャイル特有の課題と考え方を体感します。
1チームでのアジャイルでは考えなくて良かったことを、複数チームが集まっての大規模アジャイルでは重要になってきます。それがどのようなもので、どのあたりが難しいのかを体験していただけるワークショップです。
こんな方におすすめ
【アジャイル・大規模アジャイルを体験したことがない方】
- アジャイルが初めてでも、やり方ではなく「心」を理解したい
- まずは短時間で体験してみたい
- 楽しく学べる体験型ワークを探している
【大規模アジャイルを既に実践されている方】
- 1チームではアジャイルできるけど複数チームになると混乱する理由を知りたい
- アジャイルをスケールさせる本質を掴みたい
- 自組織向けの研修や社内イベントの参考にしたい
開催概要
開催日時 | 2025年9月16日(火)19:00-21:00 |
開催形式 | 秋葉原会場(オンサイトのみ) |
参加費 | 無料 |
書籍プレゼント!
イベント終了後のアンケートにご協力いただいた方から抽選で、 書籍『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』を1名様にプレゼント!
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。

スピーカー
今井 健男(ぼのたけ)さん
大手メーカーでソフトウェア工学の研究者として過ごした後、複数のスタートアップでエンジニアなどを経験し、その中でスクラム・アジャイルにハマり、2023年にアジャイルコーチとして独立。
また同年から国立情報学研究所に所属してプロダクトマネジメントとアジャイルの関係について研究している。

Emiさん
スクラムマスターをしているEmiです!
皆さんの参加お待ちしてます〜🙌

紺野 繁夫さん
コンピューターのプログラムを作る仕事から始めて、「仕事のやり方を良くすれば、みんなもっと楽になるし、良いものが作れる!」ことを発見。それからは会社の困りごとを解決する専門家になって、20社以上をお手伝い。
今は「チームワークを大切にした新しい働き方」を教えて、新入社員の先生もやってる。エンジニアがワクワク働ける世界を作るのが夢!

タイムスケジュール
19:00〜 | オープニング |
19:03〜 | ワークショップスタート |
20:32〜 | 補足・質疑応答など |
21:00〜 | 本編終了、有志で延長戦へ |
21:15 | 終了 |