主催
人事図書館
記事:HRZine(翔泳社)

労務管理から戦略人事、日常業務からキャリアパス、HRテクノロジーまで、人事部や人事に関わる皆様に役立つ記事(ノウハウ、事例など)やニュースなどを提供するWebマガジン「HRZine」(翔泳社)に「人事図書館」主催イベント『人事のための「アジャイル」と「スクラム」勉強会 基礎知識と取り組むときの課題の乗り越え方』の勉強会レポートが公開されました。

レポート目次

 ▶︎ スクラムとは:アジャイルを「実践」するための具体的なフレームワーク
 ▶︎ 人事におけるアジャイルの可能性:組織と人事自身の変革
 ▶︎ チームが明るく、人間関係も円滑に
 ▶︎ アジャイル導入を思い立った人はどう進めればよいのか
 ▶︎ 人事チームでスクラムを機能させるなら

レポート記事はこちら

登壇者

庭屋 一浩 氏|Scrum Inc. Japan株式会社 HR Scrum Master

サイボウズ株式会社で人事を務める中、スクラムに出会い社内普及を推進。2021年より現職。人事の立場から組織全体へアジャイルやスクラムを展開中。人事コミュニティ「人事ごった煮会」代表。

小笠原 修裕(のびー)|クリエーションライン株式会社 CHRO 兼 コーポレートチーム責任者

日本総合研究所、シンプレクス、GMOペイメントゲートウェイ等で人事責任者を歴任。採用・育成・組織開発・労務管理などすべての人事領域を経験。2023年よりクリエーションライン㈱CHROに就任し、Tech企業の成長を経営陣の一員として推進。

土橋 孝充 氏|KDDIアジャイル開発センター株式会社 CHRO

KDDI㈱での企画開発業務を経て、B2B/B2Cのアジャイル開発チームを歴任。2022年よりKDDIアジャイル開発センター㈱に兼務出向し、CHROとして人事制度策定や組織開発、採用活動をリード。事業目標を達成するために人事領域で必要なことは何でも行う。

nekoyanagi 氏|50名規模のIT企業で人事を担当

中途採用やオンボーディング、組織開発・労務管理・チーム運営を担当。2022年からアジャイル推進室のサポートを受けながらアジャイルプラクティスを実践し、アジャイルコミュニティとの出会いをきっかけに学びを深め続けている。

勉強会レポート記事へ