イベントレポート「Forbes JAPAN編集部員が聴く! デジタルトランスフォーメーション成功の秘訣 ~デンソーの取り組みを深堀り~」
★ 72
2019年3月26日に「Forbes JAPAN編集部員が聴く! デジタルトランスフォーメーション成功の秘訣 ~デンソーの取り組みを深堀り~」というイベントを開催いたしました。
https://www.creationline.com/event190326
今回のイベントは、今回の登壇者の一人でもある弊社取締役兼CSOの鈴木逸平が、Forbes JapanにてOFFICIAL COLUMNISTとして執筆したコラムがきっかけでした。
コラム:https://forbesjapan.com/author/detail/1363
※よろしければフォローお願いします。
弊社の協業先でもあるデンソーの技術開発センターデジタルイノベーション室長 成迫さん(成迫さんは弊社は社外取締役でもあります)と、コラムを担当していただきましたForbes Japan編集部の久世さんにご参加いただき、デジタルトランスフォーメーションというテーマでイベントを開催いたしました。
結果としては、とても良いイベントとなりました。
ご参加いただきました多くの方に「面白かった」「また是非第二弾をやってほしい」などなど、嬉しい言葉をいただきました。
資料や詳しい内容については、ここでは公開できないのですが、写真を中心にどのようなイベントだったのかをレポートいたします。
今回の会場は、Shibaura Houseさん( http://www.shibaurahouse.jp/ )。とてもおしゃれなイベントスペースです。
最初のセッションは、デンソー成迫さん。
20分という短い時間ではありましたが、非常に具体的で濃い内容でした。DXを実践していこうとしている方々にとって非常に参考になる内容だったかと思います。
次のセッションは、弊社CSOの鈴木逸平。
日米のDXに対しての取り組みや、市場動向についての考察を中心にお話しました。北米在住であるからのこその視点で、聴講者の方々にも多くの発見があったようで皆さんが前のめり&メモを取りながら聴講する姿が印象的でした。
最後は、Forbes Japan編集部の久世さんのモデレートでのラウンドテーブル。
途中会場からの質問や感想などを交えて盛り上がりました。
#来場の方々もイベント開始時からお酒を飲みながらの聴講で、この頃にはだいぶ深酒になっていたこともあり(笑)みなさんオープンな感じで質問や感想を話していました^^
ラウンドテーブル終了後は、ネットワーキングタイム。みなさん積極的に交流を図られていました。
各登壇者には名刺交換の列ができるなど、普段の技術的な勉強会では見慣れない光景が展開されていました。
今回、非常に注目されているキーワードであるデジタルトランスフォーメーションをテーマにしてイベントを開催いたしました。
最初に書いたとおり、多くの参加者の方々から「面白かった」「また是非第二弾をやってほしい」などなど、嬉しい言葉をいただきました。
また時期を見て、第二回を実施したいと思います。
CL LAB Mail Magazine
メールアドレス: 登録
※登録後メールに記載しているリンクをクリックして認証してください。Related post
- 製造業のエンジニア向け情報ポータル「MONOist」に弊社アジャイルコーチによる連載「製造業のためのアジャイル開発入門」が公開されました #アジャイル #Agile #MONOist #Scrum
- 2019年3月26日(火) Forbes JAPAN編集部員が聴く!デジタルトランスフォーメーションイベントを開催します #denso #forbesjapan #forbes #DigitalTransformation
- 株式会社デンソーの事例を発表
- アジャイル開発ウェビナー【現役アジャイルコーチ座談会】を開催しました
- 【事例】DXに成功するためには 恐れずに失敗せよ
– 米国大手銀行が Docker Enterprise(現Mirantis Kubernetes Engine)でイノベーションとインフラのコスト削減を同時に実現 –
#DX #Docker #モダナイズ #インフラコスト削減