GitLab Duo Agent Platform 登場 ─ GitLabだからできる、チームの軌跡を知る次世代AIエージェント

GitLab Duo Agent Platformは、ソフトウェア開発のあらゆる工程にAIエージェント (自律型AI) を組み込み、開発者とAIが非同期に協調できるようにする次世代のAIオーケストレーションプラットフォームです。GitLabが本来持つ開発ライフサイクル全体のデータを活用し、AIエージェントが人間のチームメンバーのように振る舞うことで、生産性や効率を大幅に向上させることを目指しています。他の同様なソリューションとは一線を画す特長を持っています。

GitLab Duo Agent Platform は、6月24日に発表され、7月17日の GitLab 18.2 で公開ベータ提供が開始、8月21日の GitLab 18.3 では多数の機能が追加提供されました。
詳細は以下の公式 Blog ポストで解説されていますが、ややボリュームがあるので、本稿では要点を圧縮してご紹介します。

開発ライフサイクル全体をカバーするコンテキスト

LLM (大規模言語モデル) は、豊富で適切なコンテキストが与えられることで推論や応答の精度が飛躍的に高まります。 
GitLabは元々ソフトウェア開発ライフサイクル全体を一つのプラットフォームでカバーしており、コードだけでなくイシュー、エピック、マージリクエスト、ビルド/デプロイ結果、テスト結果、セキュリティスキャン、インシデント履歴など開発に関するあらゆる情報、言わばチームの開発の軌跡が、GitLab上に蓄積されています。この統合データがLLMへのコンテキストとして活用できる点で、GitLab Duo Agent Platformは他のコード支援AIツールには真似できない強みを発揮します。
GitLab Duo Agent Platformはコードを ナレッジグラフ にインデックス化するため、そのままではLLMのコンテキストウィンドウに収まらない大規模なコードベースでも全容をコンテキストに含めることができます。
コード以外の情報についても、Deep Research エージェントによって関連するイシューや過去のエピック、リポジトリ履歴をセマンティック検索し、必要な情報を横断的に集約してAIに提供します。
統合された豊富なコンテキストを得たエージェントは、プロジェクト全体を理解した上で助言や作業を行うことができます。

複数の専門AIエージェントの協調

多彩な専門エージェント

GitLab Duo Agent Platformでは、目的に特化した多数のAIエージェントがチームの各役割を模した形で提供され、同時並行で動作させることができます。
たとえば開発者エージェントにコード修正を任せている間に、セキュリティアナリストエージェントが脆弱性スキャンを実行し、リサーチエージェントがプロジェクト全体の進捗や関連履歴を分析するといった並行作業が可能です。
以下の多彩なエージェントが標準で提供されます。

  • チャットエージェント: チャットボット的にあらゆる開発問い合わせに応答
  • ソフトウェア開発者エージェント: 指定されたタスクの実装を行いMRを作成
  • テストエンジニアエージェント: 新規コードのバグ検出や修正確認
  • コードレビュアエージェント: コード品質やセキュリティ検証と自動マージ
  • プラットフォームエンジニアエージェント: CI/CDパイプライン監視やインフラ管理
  • セキュリティアナリストエージェント: 脆弱性検知と修正提案
  • デプロイメントエンジニアエージェント: 本番環境へのデプロイと異常検知・ロールバック

エージェント「フロー

こうした個々のエージェントを組み合わせて、より複雑な一連の作業を自動化できるのが フロー (Flow) と呼ばれる機能です。フローは予め作成した複数のエージェントに対する実行計画 (ワークフロー) で、特定のトリガーで自律的に実行できます。例えば、ソフトウェア開発フローでは計画から実装・テストまで複数のエージェントが協調し、機能の要件や仕様をコードに落とし込んで本番リリースするまでを自動化します。
以下のようなフローが標準で提供されます。

  • イシューからMRへの変換フロー: 要求を解析し実装計画とコード生成を自動実行
  • 他システムのCI設定をGitLab CIに移行するフロー
  • リポジトリ全体の検索置換を行うフロー
  • インシデント対応と根本原因分析フロー

AIカタログ

GitLab Duo Agent Platformではこれらの既成のエージェントやフローを自組織に合わせてカスタマイズしたり、新たに作成することも可能になります。例えば、テストエンジニアエージェントに自社のテスト手法や基準を学習させたり、独自の業務フローを自動化するフローをゼロから作成することもできます。作成した エージェントフローAIカタログ を通じてチーム内あるいは自社組織内で共有し他チームから再利用することもできます。
コミュニティ全体に公開して共有する 公開AIカタログ も計画されています。GitLabはこのAIカタログによるコミュニティ拡張を重視しており、ユーザーコミュニティが現場のユースケースに根ざしたエージェントやフローを公開・共有することで、プラットフォーム全体の知見が蓄積していくと期待されています。

外部システムとのシームレス連携

MCPクライアント

MCP (Model Context Protocol) クライアントにより、GitLab DuoのエージェントはJiraやServiceNow、Zendeskといった外部システムに接続し、そこから追加のデータをコンテキストとして取得したり、外部システム上でアクションを実行したりできます。例えば、エージェントがJiraから関連するチケット情報を取得して分析に加えたり、ServiceNowにインシデント記録を自動登録するといった動作も可能になります。

MCPサーバー

GitLabが標準インターフェース (MCP) を提供し、サードパーティ製のAIエージェントや開発支援ツールがGitLabのプロジェクトデータや機能に安全に直接アクセスできるようになります。
これによって、外部のAIコーディング支援ツール等をGitLabと簡単に統合し、リポジトリやイシュー、パイプラインの情報を活用した高度な処理を行わせることができます。

CLIエージェント統合

AnthropicのClaude CodeやGoogleのGemini CLIやAWSのAmazon QといったサードパーティAIをGitLabに組み込むためのCLIエージェント統合も提供されます。開発者がGitLab上でイシューやMRのコメント内で外部AIを @メンション すると、そのAIがコードやその他のコンテキストを自動で読み取り、コード変更の提案やレビューコメントを直接返してくれます。やり取りはすべてGitLab上で行われ、権限管理や監査ログもGitLab側で記録されるため、安全かつ統制の取れた形で外部AIの力を活用できます。

現在の提供状況

GitLab Duo Agent Platformは現在公開ベータ段階であり、GitLab 18.2から一部の機能が提供され始め、最新の18.3でさらに機能拡張が行われました。早ければ年内にも一般提供版 (GA) リリースの予定です。GitLab 18.3時点での提供状況とリリース段階および利用に必要なサブスクリプションは下表の通りです。

カテゴリサブカテゴリ機能リリース段階GitLabプランDuoアドオン
コンテキスト提供ナレッジグラフ未提供 *1
Deep Research / Semantic Search未提供
エージェントとフローエージェントSoftware Development AgentベータPremium以上Core *2
フローSoftware Development FlowベータPremium以上Core *2
Issue-to-MR FLowベータPremium以上Core *2
Convert CI File FlowベータPremium以上Core *2
AIカタログAIカタログ未提供
外部連携Model Context Protocol (MCP)MCPクライアントベータPremium以上Core *2
MCPサーバー実験的Premium以上Core *2
CLIエージェント統合Anthropic Claude実験的UltimateEnterprise
OpenAI Codex実験的UltimateEnterprise
Opencode実験的UltimateEnterprise
Amazon Q実験的UltimateEnterprise
Google Gemini CLI実験的UltimateEnterprise
その他Agentic ChatGitLab Web UIベータPremium以上Core *2
Visual Studio CodeベータPremium以上Core *2
JetBrains IDEsベータPremium以上Core *2
Visual StudioベータPremium以上Core *2
Eclipse未提供
Neovim未提供

*1: ナレッジグラフ単体の実装が https://gitlab-org.gitlab.io/rust/knowledge-graph/ で公開されています。
*2: Duo CoreはGitLab PremiumおよびUltimateに含まれておりDuoアドオンの別途購入は不要です。

GitLab Duo Agent Platformは、今年末の一般提供 (GA) に向けて毎月のリリースで急速に進化しており、エージェントやフローの種類、外部連携の範囲は今後さらに拡大する予定です。来月 18.4 以降のアップデートにもご注目ください。

GitLab Ultimate + Duo Enterprise を30日間無料でお試しいただけます。下記からお申し込みください。
https://about.gitlab.com/ja-jp/free-trial/

GitLab Premium/UltimateとGitLab Duo Pro/Enterpriseのご購入については、下記からお問い合わせください。
https://www.creationline.com/contact/

Author

カスタマー サクセス エンジニア。
主にGitLabを担当。GitLab利用&運用歴10年。
GitLab認定 プロフェッショナル サービス エンジニア。
DASA認定 プラットフォーム エンジニア。
好奇心ドリブン。技術課題の解決が三度の飯より好き。

Taisuke 'Jeff' Inoueの記事一覧

新規CTA