CL LAB

HOME > CL LAB > Agile > Agile Japan 2019に向けて合宿を行いました! #AgileJapan

Agile Japan 2019に向けて合宿を行いました! #AgileJapan

 ★ 7

個人的な話となりますが、
2017年はボランティアとして、
2018年は基調講演を行ったWoodyさんを弊社へお招きしてイベントを開催
と、かねてよりご縁のあったAgile Japan。(※2018は弊社もスポンサーとして参加)

2019年は実行委員として参加することとなりました!

11/30-12/1で実行委員の合宿@鳥取に参加してきました!
今回、初顔合わせとなる方もいたので、お互いにドキドキ・・・。

まずはリコーITソリューションズさん訪問。
朝早くから空港までお迎えに来てくださりました。ありがとうございました!

アジャイルエバンジェリストの福田さんが、リコーさん内におけるこれまでの取り組みや様々な想いをお話下さりました。
ディスカッションにはたくさんの方が参加してくださりました。

モブプログラミングに取り組まれているチームがあり、実際に作業風景を見せてくださいました!大きなディスプレイ!!

おやつ神社が設置されていたので思わず写真を。

たまに場所を変えるなど、運用方法も自発的にカイゼンされているそうです!

午後は三洋テクノソリューションズ鳥取さん訪問。

有中社長の
・私たちも生きるためにやっている
・スピードとクイックネスはもちろんのこと、アジリティが重要
というお話がとても印象に残っております。

お客様への価値や満足を届けることを基準とした品質の定義があるなど、プロダクトに対する真摯な姿勢を強く感じました。

※工場の様子は写真NGです。
随所に工夫が見られ、日々カイゼンを積み重ねてきて今の姿がある、という状態がよくわかる現場でした。

たくさんの気づきや刺激を頂いた私たちは、宿泊先に移動してディスカッションを開始。

8人1部屋という、修学旅行でもなかなかなさそうなお部屋で過ごしました。(広い)

全体テーマの話、各セッションはどう募集していくか、私たちが伝えたいことは何だろう・・・
お風呂とごはんを挟みつつ、ディカッションは深夜まで続きます。

無事、今回のゴールが見えたことで満面の笑みを浮かべる実行委員長 今村さん。

(ぼやけてますが)真ん中のハートが2019年の軸となりそうです。

翌朝もチェックアウトギリギリまで案を出し合いながら過ごしました。

合宿を経て実行委員間のコミュニケーションが飛躍的に濃密となっているのも、成果の1つだと感じております。
日本中に新たな気づきやアクションを産みだすイベントを目指し、どんどん活動して参ります!

<おまけ>
鳥取砂丘には、ハトがいました・・・。

Author

アジャイルで日本を世界を楽しく!
Agile Tech EXPO Organizer
アジャイルジャパン実行委員
デブサミ2021-2022 コンテンツ委員

J.Kの記事一覧

CL LAB Mail Magazine

CL LABの情報を逃さずチェックしよう!

メールアドレスを登録すると記事が投稿されるとメールで通知します。

メールアドレス: 登録

※登録後メールに記載しているリンクをクリックして認証してください。

Related post

Neo4j[ホワイトペーパー]CCPA