GitLab Duoでイシューの説明を自動作成 #GitLab #GitLabDuo #AI

はじめに

GitLab Duoはソフトウェア開発ライフサイクル全体でAIを活用できる枠組みです。
GitLab Duoには様々な機能(一覧)が含まれています。今回はAIにイシューの説明を作成してもらう機能を試してみましょう!

チャレンジ内容

前回はGitLab Duoを使ってマージリクエスト(MR)を自動作成しました。その際に使ったプロジェクトでいくつかのイシューを作成してみます。

チャレンジ結果

イシューの説明を作成してもらう機能の使い方は非常にシンプルです。イシューの作成画面で「GitLab Duo」ボタンをクリックします。注意点として「リッチテキスト編集」モードではなく「テキスト編集」モードにしておかないとこのボタンが表示されません。

クリックすると、簡単な説明を入力するためのダイアログが表示されます。

前回作成したコンポーネントテストについて、後付けにはなりますがイシューを作成することにします。簡潔に記入して「送信」をクリックします。

数秒待つと、説明が記入されます。

内容が期待外れだった場合は、再度「GitLab Duo」ボタンを押すと先ほどのダイアログが表示されます。この時、先ほど入力した内容はそのまま残っています。これをベースにして、そのまま再生成するか、内容を調整してから生成し直しましょう。

結果の評価

イシューの内容についてはそのまま採用することが難しい場合もありますが、イシューを作成する際の叩き台として活用すると効率アップに繋がりそうです。また、マージリクエストを自動作成と同様に、イシューも英語で記入されました。必要であれば、別途AIを用いて日本語にするとよさそうです。

まとめ

前回チャレンジしたマージリクエストの説明を自動作成する機能やその前にチャレンジしたUTの自動作成などと合わせて、ソフトウェア開発の様々なフェーズを自動化することによって高速に進めることができそうです。既にGitLabを利用中の方は、GitLab Duoの導入を考えてみるのもよさそうです。

Author

教育系エンジニア。開発やR&Dで最前線の技術を実践しつつ、後進の育成にも魂を燃やす。排出者は数千名。無類の子ども好きで、平日夕方は仕事を中抜けして近所の子どもと遊ぶ毎日。小学校でのプログラミング授業なども経験あり。

上村国慶の記事一覧

新規CTA