MongoDBのライセンスと機能の比較 2022 #mongodb
この記事は1年以上前に投稿されました。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
MongoDBライセンスと機能の比較表です。こちら2019年記事の更新版となっております。
| 項目 | MongoDB Atlas (Developer/Pro/Enterprise Support) | MongoDB Atlas (Basic Support) | Enterprise Advanced(Annual Subscription) | Community Edition(Free) | 
|---|---|---|---|---|
| License | Commercial | Commercial | Commercial | AGPLv3.0(~2018/10/15) SSPL(2018/10/16~) | 
| Package | Enterprise Server | Enterprise Server | Enterprise Server | Community Server | 
| Replication Cluster(High Availability) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Sharding Cluster(Scalability) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Cross Region Cluster | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| Global Cluster | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| Serverless Instance | △ | △ | ✖ | ✖ | 
| Mongo Shell | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Relational Migrator | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Mongo Query Language(MQL) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Role Based Database Access | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| mongodump | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| mongotop(モニタリングツール) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| mongostat(モニタリングツール) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| mongoimport/mongoexport | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| Portal Service Access | Atlas Portal | Atlas Portal | Ops Manager | ✖ | 
| LDAP Authentication/Authorization | 〇 | △ | 〇 | ✖ | 
| Encrypted Storage Engine | 〇 | △ | 〇 | ✖ | 
| Auditing(監査ログ出力) | 〇 | △ | 〇 | ✖ | 
| In-Memory Storage Engine(特定のノードをインメモリデータベース化) | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | 
| MongoDB Compass(GUIのクライアントツール) | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 
| BI Connetor(各種BI製品との連携し、SQLアクセス) | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 
| Live Migration(サービス停止なしのマイグレーション) | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| App Service(アプリケーション開発フラットフォーム) | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| Trigger(AWS Lambdaのような機能) | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| Charts(MongoDB Atlasでチャートを作成するSDK) | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| DataLake(AWSのAthenaのような機能をMongoDB Queryで実行) | 〇 | 〇 | ✖ | ✖ | 
| Kubernetes | △ | △ | 〇 | ✖ | 
| Spark Connector | ✖ | ✖ | △ | △ | 
| Support SLA/ Support Availability | 〇 | △ | 〇 | ✖ | 
| On-Demand Training(MongoDBユニバーシティをオンデマンドで利用可能) | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 
※凡例: 〇 利用できる  △利用できるが制約あり(要確認) ✖ 利用できない
制約ありの箇所の理由は多岐にわたります。現時点でオフィシャルではなかったり、料金面で条件が付いていたりもします。
※正確さには気を付けているつもりですが、100%正しいと保証はしません。セルフレスポンシビリティでご利用下さい。
以下では、MongoDBサポート関連の情報をご紹介します。
MongoDB EA及びAtlasなどのサポートポリシー(SLA)
https://www.mongodb.com/support-policy
MongoDB Atlasの価格及びサポートについて
MongoDB Atlasのサポートは、サポートタイプ毎に価格や初期レスポンスのSLAが異なります。詳細は、下記のURLを参照して下さい。
https://www.mongodb.com/cloud/atlas/pricing
MongoDB ソフトウェアファミリのバージョンによるサポート期限について
https://www.mongodb.com/support-policy/lifecycles
OSのバージョンの動作検証済みの一覧/Hardware EOL
https://docs.mongodb.com/manual/installation/
SSPL(Server Side Public License)について
MongoDB Community版を利用して公開サービスを運用しながらも、MongoDB Communityには全く還元しない企業を牽制するために作ったと言われています。
https://www.mongodb.com/licensing/server-side-public-license/faq
- MongoDB Community版を利用し、何かしらの公開サービスを提供している企業はSSPLの要件を確認したほうが良いでしょう。
- MongoDB Atlasを利用されるお客様は気にしなくても良いようです。
