【2022年3月開催!】Kubernetesオンライントレーニング #kubernetes #k8s
★ 47

【2022年3月】
KubernetesのCI/CD、オブサーバビリティ(運用・監視)、セキュリティの3つの領域でオンライントレーニングを実施します。
Kubernetesの各領域のより実践的な内容・仕組み・各エコシステムの内容などを知りたい方はぜひご検討ください。
※トレーニングはオンラインで実施します。
※各トレーニング、満席になり次第受付終了となりますのでご了承ください。
【3月開催】
・Kubernetes CI/CD編
・Kubernetes オブサーバビリティ(運用・監視)編
・Kubernetes セキュリティ編
※各トレーニングの開催日程は こちら から
Kubernetes CI/CD編概要
- Kubernetesの利便性を理解し活用するには、アプリケーション開発とデプロイをシームレスに統合するCI/CDパイプラインを構築することが重要になります。
本トレーニングではCI/CDパイプラインを構築するために必要となるCI/CDの考え方、リポジトリとビルド統合(CI)、デプロイの統合(CD)と、さらにセキュリティを確保したCI環境の構築について学習します。
詳細
日時 | 2022年3月3日(木) 10:00~18:30(延長の場合あり) |
受講料 | 100,000円(税別)/名 |
申し込み期日 | 2022年2月17日(木)締め切り お申込みは こちら から |
Kubernetes オブサーバビリティ(運用・監視)編概要
- Kubernetesクラスタとその上で動作するアプリケーションのオブザーバビリティを確保・運用していくための座学及びハンズオン形式のトレーニングです。
Kubernetesの基本的な機能を理解している開発者、クラスタを構築、管理し運用していく方向けに、PrometheusやGrafana、Loki、Jaegerをインストールしてオブザーバビリティを確保する方法を学習します。
詳細
日時 | 2022年3月10日(木) 10:00~18:30(延長の場合有) |
受講料 | 100,000円(税別)/名 |
申し込み期日 | 2022年2月24日(木)締め切り お申込みは こちら から |
Kubernetes セキュリティ編概要
- Kubernetesのセキュリティ機能について学び、Kubernetesを構築・運用していく上でセキュリティを確保するための座学及びハンズオン形式のトレーニングです。
Kubernetesの基本的な機能を理解している開発者、クラスタを構築、管理し運用していく方向けに、Kubernetesの基本的なセキュリティ機能からImageScanやOpenPolicyAgentなど外部機能によりセキュリティを確保する使い方までを学習します。
※アドバンスド編、エコシステム編のみの受講も可能です。
詳細
日時 | 2022年3月16日(水)・17日(木) 10:00~18:30 (延長の場合有) ※アドバンスド編、エコシステム編のみの受講も可能です。その場合、各1日です。 |
受講料 | 200,000円(税別)/名 ※アドバンスド編、エコシステム編のみの受講も可能です。その場合、各100,000円です。 |
申し込み期日 | 2022年3月3日(木)締め切り お申込みは こちら から |
>>各トレーニングの詳細は こちら から<<
CL LAB Mail Magazine
メールアドレス: 登録
※登録後メールに記載しているリンクをクリックして認証してください。Related post
- 【事例】DXに成功するためには 恐れずに失敗せよ
– 米国大手銀行が Docker Enterprise(現Mirantis Kubernetes Engine)でイノベーションとインフラのコスト削減を同時に実現 –
#DX #Docker #モダナイズ #インフラコスト削減 - Kubernetes か Docker Swarm か… それとも…?
#オーケストレーション #Kubernetes #Docker Swarm #コンテナ #Mirantis - Mirantis社がShipa社を買収 — アプリケーション管理の未来を築くために
#Mirantis #Shipa #コンテナ #kubernetes - k0sでCiliumとHubbleを使ってみよう #kubernetes #k8s #cilium #hubble #k0s #mirantis